2025.10.27
11月運動習慣づくりこたつ前に冬の健康管理運動不足解消

朝晩の冷え込みが強まり、温かいこたつが恋しい季節――そんな11月。つい「寒いから今日はいいか」「明日からやろう」と体を動かすのを後回しにしていませんか。「運動しなきゃと思っているけれど、なかなか始められない」「寒いと体を動かすのが億劫」そんな風に感じていませんか。

気づけば一日中家の中で過ごし、こたつでゴロゴロ。気持ちは良いけれど、体は重く、肩はこる。そんな冬の悪循環に陥っていませんか。

実は、冬に向けて運動量が減るこの時期こそ、体を動かす習慣をつくるチャンスです。今のうちに運動習慣を身につけておけば、冬の冷えや疲れを防ぎ、元気な体を維持できます。

今回は、広島のよつば整骨院が提案する”無理なく続けられる運動習慣づくり”についてご紹介します。運動が苦手な方、続かない方でも大丈夫。1日5分から始められる方法をお伝えします。


なぜ11月は運動不足になりやすい? ― 冬前の体の変化

11月は一年の中でも、特に運動不足になりやすい時期です。その理由を理解することで、対策が見えてきます。

寒さによる体の変化

11月は気温が下がることで、血流や代謝が低下し、体が冷えやすくなります。体が冷えると、筋肉が硬くなり、動くのが億劫になります。

「寒いから外に出たくない」「体が重くて動きたくない」という気持ちは、体が冷えているサインでもあります。

筋肉のこわばりと不調

寒さによる筋肉のこわばりや、運動機会の減少が重なると、肩こり・腰痛・むくみなどの不調が起こりやすくなります。

筋肉が硬くなると、血流が悪化し、さらに冷えが進むという悪循環に陥ります。

筋力低下と体重増加のリスク

さらに、寒さを理由に体を動かさない日が続くと、筋力の低下や体重増加を招きやすく、冬の体調不良の原因にもつながります。

筋肉量が減ると、基礎代謝が下がり、太りやすく痩せにくい体になってしまいます。また、筋力が低下すると、転倒のリスクも高まります。

運動習慣を作る最後のチャンス

だからこそ、11月のうちに軽い運動を習慣化することが大切なのです。12月になると忙しくなり、さらに寒くなります。11月は、運動習慣を作る最後のチャンスと言えます。


よつば整骨院がすすめる”3つの運動習慣” ― 1日5分から始める

特別な道具や時間は必要ありません。日常の中でできるシンプルな運動から始めてみましょう。広島のよつば整骨院では、「食×骨×筋×脂×心を整える場所」として、運動習慣づくりもサポートしています。

習慣やり方効果タイミング
朝ストレッチ起きたら腕を伸ばし、肩回し・前屈を10回ずつ血流促進・代謝アップ起床直後
ながらスクワット歯磨き中やテレビのCM中に5〜10回下半身強化・姿勢改善日中の隙間時間
寝る前の深呼吸ストレッチベッドの上で背伸び・足首回しを行うリラックス・睡眠の質向上就寝前

朝ストレッチで一日のスイッチを入れる

起きたら腕を伸ばし、肩回し・前屈を10回ずつ

朝起きてすぐにストレッチをすることで、血流が促進され、代謝がアップします。一日のスイッチが入り、活動的に過ごせます。

布団の中でも できる簡単なストレッチから始めましょう。両手を上に伸ばして背伸び、肩をゆっくり回す、膝を抱えて腰を伸ばす。これだけでも十分効果があります。

ながらスクワットで下半身を強化

歯磨き中やテレビのCM中に5〜10回

下半身の筋肉は、全身の筋肉の約7割を占めています。下半身を鍛えることで、効率的に基礎代謝を上げることができます。

広島初の加圧式トレーニングでは、わずか10分の刺激で日常的に使用していない筋肉を活性化し、代謝を向上させますが、自宅では「ながらスクワット」から始めましょう。

歯磨きの時間、テレビのCMの時間、電子レンジを待つ時間など、隙間時間を活用することで、無理なく続けられます。

寝る前の深呼吸ストレッチでリラックス

ベッドの上で背伸び・足首回しを行う

寝る前に軽いストレッチをすることで、一日の緊張がほぐれ、リラックスできます。質の良い睡眠につながり、疲労回復効果も高まります。

深呼吸をしながら行うことで、自律神経が整い、より深い眠りにつけます。

継続のコツは「頑張りすぎないこと」

継続のコツは、「頑張りすぎないこと」。1日5分からでも十分効果があります。まずは”続けること”を目標にしましょう。

「毎日やらなきゃ」と思うとプレッシャーになります。「できる時にやる」くらいの気持ちで、気楽に始めてみてください。


運動と整骨院ケアを組み合わせるメリット ― 相乗効果で健康に

「運動して体を動かす」と「整骨院で体を整える」。この2つを組み合わせることで、より効率的に健康的な体を目指せます。

筋肉や関節の動きをスムーズに

施術で姿勢や骨盤を整えることで、運動効果が高まる

広島初のアメリカカイロプラクティックを導入し、無痛で本来の自然な姿勢に戻す整体技術で骨盤を調整します。

骨盤が歪んでいると、正しい姿勢で運動できず、効果が半減したり、逆に体を痛めたりすることもあります。骨盤を整えてから運動することで、効果が格段に高まります。

エコー検査による状態観察が可能なため、体の状態を正確に把握した上で、最適なアドバイスを提供します。

ケガの予防になる

体のバランスを整えることで、無理な動きによる痛みを防ぐ

ピンポイントで患部を特定する技術で、ケガのリスクがある部位を事前に発見できます。様々な角度からのアプローチによる早期回復だけでなく、予防にも力を入れています。

広島チアリーディングチーム支援、ヴィクトワール広島のサポート、日本代表レベルの学生アスリート数名のサポートなど、スポーツ選手のケガ予防にも実績があります。

モチベーション維持

整骨院で定期的に体のチェックを受けることで、習慣が長続きする

一人で運動を続けるのは難しいものです。定期的に整骨院で体の状態をチェックしてもらうことで、「次までに頑張ろう」というモチベーションが生まれます。

プライバシーに配慮したカウンセリング室で、運動の悩みや不安も気軽に相談できます。人間力の高いスタッフが、あなたの運動習慣づくりを応援します。

よつば整骨院では、運動初心者の方でも安心して始められるよう、一人ひとりの体の状態に合わせたストレッチ指導やセルフケア法をお伝えしています。


自宅で簡単!おすすめエクササイズ ― 室内でできる運動

寒い季節でも室内でできる、短時間エクササイズをご紹介します。これらの運動は、よつば整骨院のスタッフが実際に患者様におすすめしているものです。

1. タオルストレッチ

両手でタオルを持ち、頭の上で上下に動かすだけ。肩こり改善に◎

両手でタオルの両端を持ち、頭の上で左右に引っ張りながら上下に動かします。肩甲骨まわりの筋肉がほぐれ、肩こりが改善されます。

テレビを見ながらでもできる簡単な運動です。

2. その場足踏み運動

1分間リズムよく足踏み。全身の血流を促進

その場で膝を高く上げて足踏みするだけ。音楽に合わせてリズムよく行うと、楽しく続けられます。

全身の血流が促進され、体が温まります。冷え性の方にもおすすめです。

3. お尻歩き

床に座ってお尻で前後に進む運動。骨盤周りの筋肉を刺激し姿勢改善に効果的

床に座って足を伸ばし、お尻で前後に歩きます。骨盤周りの筋肉が鍛えられ、姿勢改善に効果的です。

テレビのCMの時間にやるなど、隙間時間を活用しましょう。

4. 壁立ち伏せ

壁に手をついて腕立て伏せ。通常の腕立て伏せより負荷が軽く、続けやすい

壁から1歩離れた位置に立ち、壁に手をついて腕立て伏せをします。10回×3セットから始めましょう。

上半身の筋力強化に効果的です。

5. 椅子を使ったスクワット

椅子に座る直前で止まる動作を繰り返す。転倒の心配なく安全

椅子の前に立ち、座る直前で止まる動作を繰り返します。転倒の心配がなく、安全にスクワットができます。

下半身の筋力強化に効果的です。


よつば整骨院で働く魅力 ― 感動と感謝の職場

よつば整骨院では、スタッフも募集しています。「感動を与え 感謝の心を忘れずにありがとうであふれる会社を目指します」という経営理念のもと、働きやすい環境を整えています。

社員自身が健康志向に

社員自身が健康志向となり、その家族にも良い影響を与えるよう育成しています。自分自身が健康であることで、患者様により良いアドバイスを提供できます。

運動習慣づくりの指導も、自分自身が実践しているからこそ、説得力があります。

地域貢献のやりがい

健康思考の発信や健康体操、スポーツ活動などの啓蒙活動を通じて、地域社会の健康作りに貢献しています。地域の方々の健康を支える、やりがいのある仕事です。

個性を尊重する職場

少数精鋭の組織作りを基に、個人の能力を最大限に発揮させ、個性を尊重しています。一人ひとりが主体的に考え、成長できる職場です。


まとめ ― こたつの前に、まず1日5分から

寒さが増す11月は、運動不足になりやすい季節。でも、今から始めれば冬の冷えや疲れを防ぎ、元気な体を維持できます。

こたつでゴロゴロする前に、1日5分の運動習慣をスタートしてみませんか。「明日から」ではなく、「今日から」始めることが大切です。

広島のよつば整骨院は、皆さまが無理なく続けられる”健康習慣づくり”を全力でサポートします。「食×骨×筋×脂×心を整える場所」として、運動だけでなく、食事や心のケアもアドバイスします。

無添加調味料や専門サプリメントの提供、体に良い食品と悪い食品についての知識提供も行っています。運動と食事の両面から、健康な体づくりをサポートします。

感動を与え、感謝の心を忘れずに――よつば整骨院は、あなたの笑顔を守る”健康のパートナー”です。医療の窓口として地域と個人の健やかな暮らしに貢献するため、「誠実」「真心」「探究心」「向上心」を持って、あなたの健康をサポートします。

📞ご予約・お問い合わせは、よつば整骨院まで 運動習慣づくりのご相談も、お気軽にどうぞ!

LINE無料相談はこちらから

整骨・整体のご予約はこちらから