2025.09.26
食欲の秋に!太りにくい体を作る”筋活”のススメ

はじめに:秋は体質改善の絶好のチャンス

秋は「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」と呼ばれるように、心身ともに充実した活動ができる季節です。気温が下がり始め、過ごしやすくなるこの時期は、実は体質改善を始めるのに最適なタイミングでもあります。しかし同時に、美味しい旬の食材が豊富に出回り、食欲が増進しやすい季節でもあるため、体重管理に悩む方も少なくありません。

特に30代を過ぎると、年齢とともに筋肉量が年間約1%ずつ減少していくと言われています。この筋肉量の減少は基礎代謝の低下を招き、「以前と同じ量を食べているのに太りやすくなった」「運動してもなかなか痩せない」といった悩みにつながります。40代から60代にかけては、この傾向がさらに顕著になるため、意識的な筋肉づくり、つまり”筋活”が健康維持の鍵となります。

広島市安佐南区八木にある「よつば整骨院」では、「食×骨×筋×脂×心を整える場所」というコンセプトのもと、総合的なアプローチで皆様の健康づくりをサポートしています。医師兼医療専門弁護士による監修のもと、アメリカやタイでの人体解剖実習研修に参加したスタッフが、最新の知識と技術を駆使して、一人ひとりに最適な筋活プログラムを提供しています。


筋肉が減少することで起こる身体の変化

基礎代謝の低下がもたらす影響

筋肉は私たちの体の中で最もエネルギーを消費する組織の一つです。筋肉量が減少すると、じっとしているときでも消費されるエネルギー(基礎代謝)が低下し、結果として太りやすい体質になってしまいます。基礎代謝は20代をピークに、その後は年齢とともに低下していきます。

さらに、筋肉量の減少は単に見た目の問題だけでなく、様々な健康上のリスクを高めます。姿勢の悪化による腰痛や肩こり、血流の低下による冷え性やむくみ、疲労感の増加など、日常生活の質を大きく左右する問題につながります。

サルコペニアのリスク

近年、高齢者の健康問題として注目されているのが「サルコペニア」です。これは加齢による筋肉量の減少と筋力の低下を指す言葉で、転倒リスクの増加や日常生活動作の困難など、深刻な問題を引き起こす可能性があります。サルコペニアを予防するためには、早い段階からの筋活が不可欠です。

よつば整骨院では、エコー検査を用いて筋肉の状態を可視化し、患者様自身にも確認していただきながら、現在の筋肉の状態を正確に把握することができます。これにより、一人ひとりに最適な筋活プログラムを立案することが可能となっています。


筋活がもたらす驚きの効果

1. 太りにくい体質への変化

筋肉量が増えることで基礎代謝が向上し、日常生活でのエネルギー消費量が増加します。これにより、食事を楽しみながらも体重をコントロールしやすくなります。特に秋の美味しい食材を我慢することなく、健康的な体型を維持できるのは大きなメリットです。

2. 姿勢改善と痛みの軽減

体幹の筋肉が強化されることで、自然と姿勢が良くなります。よつば整骨院では、骨格調整と筋肉調整を組み合わせた施術を行い、首や背骨、肋骨、骨盤、各関節を本来の位置に近づけるよう調整します。これは0歳から高齢の方まで、痛みなく安心して受けられる施術です。

3. 血流改善による体質改善

筋肉は「第二の心臓」とも呼ばれ、血液を全身に送り出すポンプの役割を果たしています。筋肉量が増えることで血流が改善し、冷え性やむくみの軽減、さらには免疫力の向上にもつながります。実際に、よつば整骨院の利用者からは「冷えがなくなった」「汗が出るようになった」「風邪を引かなくなった」といった声が多く寄せられています。

4. メンタルヘルスの向上

運動による筋活は、ストレス解消や気分の向上にも効果的です。よつば整骨院では、広島初のスポーツメンタルトレーナーによるサポートも提供しており、マイナス思考にならないよう思考をトレーニングする独自のメンタルトレーニングを、施術をしながらリラックスした状態で受けることができます。

5. 健康寿命の延伸

筋活は単なる美容やダイエットのためだけでなく、将来の健康を守るための重要な投資です。筋肉量を維持・向上させることで、高齢になっても自立した生活を送ることができ、健康寿命を延ばすことにつながります。


よつば整骨院の革新的な筋活サポートプログラム

バーンコア:最先端の筋肉トレーニング機器

よつば整骨院が導入している「バーンコア」は、低周波から高周波を複合したランダム高周波を使用し、インナーマッスルとアウターマッスルを同時に鍛えることができる最新機器です。この機器の最大の特徴は、「寝ているだけで筋トレができる」という点です。

通常の筋トレでは鍛えにくい深層筋(インナーマッスル)と、見た目に関わる表層筋(アウターマッスル)を同時に刺激することで、効率的な筋力アップが可能です。運動が苦手な方や、関節に不安がある方、忙しくて運動時間が取れない方でも、安全かつ効果的に筋活を行うことができます。

世界でも認められたこの技術により、わずか30分の施術で、通常のトレーニングでは得られない深い筋肉への刺激を与えることができます。初回はお試し価格で20分から体験できるため、まずはその効果を実感していただくことができます。

YTB(よつばパーソナルトレーニング):オーダーメイドの筋活プログラム

YTBは、よつば整骨院独自のパーソナルトレーニングプログラムです。トップアスリートが行う方法を参考に、必要な筋肉をつけるためのトレーニングを、マンツーマンで指導します。

このプログラムの特徴は、院内でのトレーニングだけでなく、自宅で取り組める運動メニューを作成している点です。これにより、日常生活の中で無理なく筋活を継続することができます。高校生までの学生には特別料金も設定されており、成長期の適切な筋肉づくりもサポートしています。

DNA検査による個別最適化

よつば整骨院では、DNA検査(ダイエット遺伝子検査、スポーツタイプ遺伝子検査)を通じて、一人ひとりの体質を科学的に分析します。この検査により、個人の遺伝的特性に基づいた最適な筋活方法や食事指導を行うことができます。太りやすい体質の方には、その体質に合わせた効果的なアプローチを提案し、より確実な成果を目指します。


秋の旬食材を活用した筋活栄養学

タンパク質豊富な秋の食材

筋肉を育てるためには、適切な栄養摂取が不可欠です。特にタンパク質は筋肉の材料となる重要な栄養素です。秋には筋活を後押しする優れた食材が豊富に出回ります。

青魚類(サンマ、鮭、サバなど) 秋の代表的な魚であるサンマや鮭は、良質なタンパク質とオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。オメガ3脂肪酸は抗炎症作用があり、筋肉の回復を促進する効果も期待できます。

キノコ類(シイタケ、マイタケ、エリンギなど) 低カロリーでありながらビタミンDを豊富に含むキノコ類は、筋肉合成をサポートする重要な食材です。ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、筋肉の収縮にも関与しています。

栗やサツマイモ エネルギー源となる良質な炭水化物と食物繊維を含む栗やサツマイモは、筋トレ前後のエネルギー補給に最適です。また、ビタミンCも豊富で、筋肉の回復を助けます。

大豆製品(豆腐、納豆、枝豆など) 植物性タンパク質の優れた供給源である大豆製品は、脂肪が少なく吸収しやすいタンパク質を提供します。特に納豆は発酵食品として腸内環境の改善にも役立ちます。

よつば整骨院の食事指導

よつば整骨院では、「食×骨×筋×脂×心を整える場所」というコンセプトのもと、無添加調味料や専門サプリメントの提供も行っています。株式会社フォーユーの広島初代理店として、体に良い食品と悪い食品についての知識提供も行っており、施術を受けずに健康食品だけを購入に来られる方もいらっしゃいます。

食事指導では、単にカロリーを制限するのではなく、必要な栄養素をバランスよく摂取しながら、太りにくい体質を作ることを目指します。DNA検査の結果を基に、個人の体質に合わせた食事プランを提案することで、より効果的な体質改善をサポートしています。


実際の利用者の声から見る筋活の効果

よつば整骨院で筋活を実践された方々から、多くの喜びの声が寄せられています。

「筋肉が増え、体が引き締まった」という見た目の変化はもちろん、「健康診断の数値が改善した」「体が柔らかくなった」「姿勢(立ち方、座り方、歩き方)が改善した」といった健康面での改善も報告されています。

特に注目すべきは、「考え方が変わって仕事が楽しくなった」「明るくなった」「新しいことにチャレンジしたいと思うようになった」といった精神面での変化です。これは、筋活による身体的な変化が、自信やポジティブな思考につながっていることを示しています。

また、「一年中調子が良い」「腰痛を忘れていた」「肩こり・頭痛がなくなった」といった慢性的な不調の改善も多く報告されており、筋活が生活の質を大きく向上させることがわかります。


今すぐ始められる筋活のステップ

ステップ1:現状把握

まずは自分の筋肉の状態を正確に把握することから始めましょう。よつば整骨院では、エコー検査により筋肉の状態を可視化し、骨、筋肉、靭帯、腱の状態を確認することができます。

ステップ2:目標設定

「太りにくい体質になりたい」「姿勢を改善したい」「疲れにくい体になりたい」など、具体的な目標を設定します。よつば整骨院のカウンセリングルームでは、プライバシーに配慮した環境で、じっくりと目標や悩みについて相談することができます。

ステップ3:プログラム選択

バーンコアによる効率的な筋肉刺激、YTBによるパーソナルトレーニング、または両方を組み合わせたプログラムなど、ライフスタイルや目標に合わせて最適なプログラムを選択します。

ステップ4:継続的な実践

筋活は継続が何より重要です。よつば整骨院では、LINEを通じた自宅トレーニングのサポートや、定期的なフォローアップにより、無理なく継続できる環境を提供しています。


まとめ:秋から始める新しい自分づくり

食欲の秋は、美味しい食事を楽しみながら、同時に太りにくい体質を作る絶好のチャンスです。年齢による筋肉量の減少は避けられない現象ですが、適切な筋活と栄養管理により、その進行を遅らせ、むしろ筋肉量を増やすことも可能です。

よつば整骨院は、「感動を与え 感謝の心を忘れずにありがとうであふれる会社を目指します」という経営理念のもと、医師兼医療専門弁護士による監修、人体解剖実習研修を受けたスタッフ、最新の治療機器、そして広島初となる多数の先進的な治療法により、皆様の筋活を全面的にサポートします。

「四つ葉のクローバー」に込められた「丁寧」「安心」「目標」「貢献」の想いを大切に、真心を込めた施術と、気軽にお話できる空間づくり、当たり前のことができる姿への回復、そして健康を通した皆様へのサポートを提供しています。

筋活は単なるトレーニングではなく、将来の健康への投資であり、生活の質を向上させる重要な取り組みです。この秋から、よつば整骨院と一緒に、太りにくく健康的な体づくりを始めてみませんか。

広島市安佐南区八木のよつば整骨院は、駐車場も8台完備しており、JR可部線梅林駅からも徒歩5分とアクセスも良好です。予約優先制でLINE、お問い合わせフォーム、お電話からご予約いただけます。まずは初回体験から、新しい自分づくりの第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

LINE無料相談はこちらから

整骨・整体のご予約はこちらから