2025.08.29
なぜ同じケガを繰り返す?”体のクセ”を見極めるリハビリ法
なぜ同じケガを繰り返す?”体のクセ”を見極めるリハビリ法

目次
はじめに:繰り返すケガには必ず理由がある
スポーツをしている方や慢性的な痛みに悩む方の中には、「また同じ場所を痛めてしまった」「治ったと思ったのに再発した」という経験をお持ちの方が少なくありません。これは単なる偶然や運の悪さではなく、実は**”体のクセ”**が大きく関係していることが多いのです。
広島市安佐南区にあるよつば整骨院では、「感動を与え 感謝の心を忘れずにありがとうであふれる会社を目指します」という経営理念のもと、こうした繰り返すケガの根本原因を見極め、再発を防ぐためのオーダーメイドリハビリを提供しています。医師兼医療専門弁護士による監修、アメリカやタイでの人体解剖実習研修への参加など、確かな医学的知識と技術に基づいた施術で、多くの患者様の競技復帰と生活の質向上を実現してきました。
今回は、なぜ同じケガを繰り返してしまうのか、その原因と当院の具体的なアプローチについて詳しくお伝えします。
第1章:”体のクセ”が生まれる4つの理由
1. 動作習慣の偏りによる負担の集中
私たちは日常生活やスポーツにおいて、無意識のうちに特定の動作パターンを繰り返しています。例えば、右利きの方は右側に重心を置きやすく、サッカー選手は利き足での動作が多くなります。こうした偏りが長期間続くと、特定の筋肉や関節に過度な負担が集中し、組織の疲労や損傷を引き起こします。
よつば整骨院では、最新の医療機器であるエコー検査を用いて、骨、筋肉、靭帯、腱の状態を可視化し、どの部位にどの程度の負担がかかっているかを患者様にも確認していただいています。この「見える化」により、自分の体の使い方のクセを客観的に理解することができます。
2. 過去のケガの影響と代償動作
一度ケガをすると、痛みをかばうために無意識に動きを変えてしまいます。この「代償動作」は、一時的には痛みを軽減させますが、長期的には新たな不自然な動作パターンを作り出し、別の部位に過度な負担をかけることになります。
例えば、右膝を痛めた方が左脚に体重を乗せる癖がつくと、左側の股関節や腰に新たな問題が生じることがあります。当院では、首や背骨、肋骨、骨盤、各関節を本来の位置に近づける骨格調整を行い、0歳から高齢の方まで痛みなく安心して受けられる施術で、正しい体のアライメントを取り戻します。
3. 柔軟性・筋力のアンバランス
現代人の多くは、デスクワークやスマートフォンの使用により、特定の筋肉が硬くなったり弱くなったりしています。例えば、腸腰筋(股関節の前側の筋肉)が硬いと腰痛の原因になり、臀筋(お尻の筋肉)が弱いと膝への負担が増加します。
よつば整骨院では、硬くなった筋肉に対して手技でピンポイントにアプローチする筋肉調整を行います。もみ返しがないのが特徴で、トップアスリートが行う方法を参考にした筋トレ指導も提供。さらに、寝ているだけで筋トレができる最新機器「バーンコア」を導入しており、低周波から高周波を複合したランダム高周波により、インナーマッスルとアウターマッスルを同時に鍛えることが可能です。
4. メンタル面の影響と心理的要因
「また痛めるのではないか」という不安や恐怖は、無意識の緊張を生み、動きの質を低下させます。この心理的要因は、パフォーマンスの低下だけでなく、実際にケガのリスクを高めることが科学的にも証明されています。
当院では、広島初のスポーツメンタルトレーナーによるメンタルトレーニングを導入。マイナス思考にならないよう思考をトレーニングし、施術をしながらリラックスして行えるのが特徴です。怪我からの回復を前向きに捉えられるような心理的サポートで、自発的な取り組みを促します。
第2章:よつば整骨院の包括的リハビリアプローチ
1. 最新機器による精密な診断と評価
当院では、以下の最新医療機器を活用して、正確な診断と効果的な治療を実現しています:
エコー検査装置:骨、筋肉、靭帯、腱の損傷を可視化し、患者様と一緒に状態を確認。治療の進捗も目で見て確認できるため、モチベーション維持にも効果的です。
オステオトロンV:骨折や疲労骨折の骨融合を促進する超音波治療器。トップアスリートも使用する最先端機器で、通常より約40%早い骨癒合が期待できます。
ハイボルテージ:高圧電流を体の深部に流し、急な痛みや慢性化した辛いコリに即効性があります。神経の興奮を抑え、痛みの伝達をブロックする効果も。
ダイナトロン709:1秒間に100万~300万回の音波振動により、手技では届かない体の深い部分まで圧力を到達させ、筋肉や関節のこわばりを和らげます。
2. 動作分析と姿勢評価システム
単に痛みを取るだけでなく、なぜその痛みが生じたのかを解明することが再発防止の鍵です。当院では、以下の評価を行います:
- 歩行分析:歩き方の左右差、重心移動の偏り、足の着地パターンを詳細に分析
- 立位姿勢評価:前後左右からの姿勢撮影により、骨盤の傾きや肩の高さの左右差を測定
- 関節可動域測定:各関節の動きの範囲を測定し、制限がある部位を特定
- 筋力テスト:主要な筋群の筋力を測定し、左右差や弱点部位を明確化
3. YTB(よつばパーソナルトレーニング)による個別指導
マンツーマンでの指導により、一人ひとりの体の状態に合わせた運動プログラムを作成。自宅で取り組める運動メニューを作成しています。
4. DNA検査による体質分析と栄養指導
当院では、ダイエット遺伝子検査やスポーツタイプ遺伝子検査を実施。個人の体質を科学的に分析し、太りにくい生活や効果的なトレーニング方法をアドバイスします。また、無添加調味料の取り扱いも行い、「食×骨×筋×脂×心を整える場所」として、総合的な健康サポートを提供しています。
第3章:実際の改善例と成功事例
ケース1:陸上短距離選手の肉離れ再発防止
高校3年生の陸上短距離選手が、過去2年間で同じ右太もも裏を3回痛めて来院。エコー検査で筋肉の瘢痕組織を確認し、動作分析で骨盤の前傾と左右の足首可動域の差を発見しました。
治療プログラム:
- 骨格調整による骨盤アライメントの改善(週2回×4週間)
- ハイボルテージ治療による瘢痕組織の改善(週3回×3週間)
- バーンコアによる体幹・臀筋強化(週2回×8週間)
- メンタルトレーニングによる恐怖心の克服(月2回×3ヶ月)
結果:施術開始から3ヶ月で競技復帰。その後1年間再発なし。自己ベストを更新し、県大会で入賞。
ケース2:市民ランナーの慢性的な膝痛改善
45歳男性、フルマラソン挑戦中に両膝の痛みで走れなくなり来院。過去にも同様の症状を繰り返していました。
治療プログラム:
- エコー検査で膝蓋腱の炎症を確認
- ダイナトロン709による深部組織の治療(週2回×6週間)
- ランニングフォーム分析と修正指導
- DNA検査による体質分析と栄養指導
- メドマー(空気圧マッサージ)による疲労回復促進
結果:3ヶ月後にフルマラソン完走(目標タイム達成)。「膝の痛みを忘れていた」との感想をいただきました。
ケース3:バスケットボール選手の足首捻挫予防
中学2年生のバスケットボール選手。1年間で右足首を4回捻挫し、プレーに支障が出ていました。
治療プログラム:
- オステオトロンVによる靭帯の修復促進
- 足首周囲の筋力強化とバランストレーニング
- テーピング技術の指導(保護者にも指導)
- 自宅での運動プログラムを実施
結果:治療開始から1シーズン(8ヶ月)ケガなし。「思い切りプレーできるようになった」と本人、保護者からも喜びの声。
第4章:再発防止のための継続ケアと予防戦略
1. 日常生活での姿勢改善ポイント
正しい姿勢は、ケガ予防の基本です。当院では以下の指導を行っています:
立ち方:耳・肩・股関節・膝・くるぶしが一直線になるよう意識。重心は足の親指の付け根、小指の付け根、かかとの3点で均等に支える。
座り方:深く腰掛け、背もたれを使用。両足を床につけ、膝は90度。1時間に1回は立ち上がって体を動かす。
歩き方:かかとから着地し、足裏全体で体重を受け、親指で蹴り出す。歩幅は無理に広げず、自然なリズムを心がける。
2. スポーツ前後のコンディショニング
ウォームアップ(15-20分):
- 軽いジョギング(5分)
- ダイナミックストレッチ(10分)
- スポーツ特有の動作練習(5分)
クールダウン(10-15分):
- 軽いウォーキング(5分)
- スタティックストレッチ(10分)
- アイシング(必要に応じて)
3. セルフケアとホームエクササイズ
当院では、患者様が自宅でも継続できるセルフケア方法を指導しています:
- フォームローラーを使った筋膜リリース
- ストレッチポールでの姿勢改善エクササイズ
- チューブトレーニングによる筋力強化
- バランスディスクでの体幹トレーニング
4. 早期受診の重要性
「少し違和感がある」「なんとなく調子が悪い」という段階での受診が、大きなケガを防ぎます。当院の患者様からは「病院より先によつばの先生に相談する」という声もいただいています。予約は電話(082-873-1428)、ウェブ、LINEから可能で、当日予約も受け付けています。
第5章:よつば整骨院の特別なサポート体制
産後ケアプログラム
出産後の女性の体は大きく変化しています。当院では全10回の産後ケアプログラムを提供:
- 減腔整体による骨盤調整
- 授乳・抱っこの正しい姿勢指導
- 産後の筋力回復トレーニング
- 食事指導と体重管理サポート
お子様連れでの来院も大歓迎で、キッズスペース、バウンサー、お湯などを完備。子育て経験豊富なスタッフが常駐しています。
交通事故治療サポート
国家資格を取得したスタッフが、自賠責保険での施術に対応。弁護士紹介を含む充実したサポート体制で、治療に専念できる環境を提供します。
アスリートサポート実績
- 広島チアリーディングチームの公式サポート
- ヴィクトワール広島のサポート
- 日本代表レベルの学生アスリート複数名のサポート
まとめ:一人ひとりに寄り添う、四つ葉のクローバーの想い
よつば整骨院の名前に込められた四つ葉のクローバーの想い。「丁寧」「安心」「目標」「貢献」。この4つの理念のもと、私たちは患者様一人ひとりの体と心に真摯に向き合っています。
同じケガを繰り返すのは、決して「仕方がない」ことではありません。必ず原因があり、その原因を正しく理解し、適切なアプローチを行えば、必ず改善への道は開けます。
「仕事に行けるようになった」「試合に間に合った」「手術しなくて済んだ」「考え方が変わって仕事が楽しくなった」「新しいことにチャレンジしたいと思うようになった」。これらは実際に患者様からいただいた声です。
私たちは、単に痛みを取り除くだけでなく、患者様が「当たり前のことができる姿」を取り戻し、さらにその先の「より良い人生」を送れるようサポートすることが使命だと考えています。
「また痛めるのでは…」という不安から解放され、思い切り体を動かせる喜びを、ぜひ一緒に取り戻しましょう。よつば整骨院は、あなたの健康と幸せを全力でサポートします。
LINE無料相談はこちらから
整骨・整体のご予約はこちらから
