2025.08.21
親子で始める!9月の”子ども姿勢改善チャレンジ”のススメ
親子で始める!9月の”子ども姿勢改善チャレンジ”のススメ

目次
なぜ9月が姿勢改善の絶好のタイミングなのか
新学期が始まる9月は、生活リズムや学習習慣が整い始める重要な時期です。夏休み中の不規則な生活、運動不足、長時間のスマートフォンやゲームによって崩れた姿勢をリセットする絶好のタイミングと言えるでしょう。特に小中学生の時期は骨格や筋肉が発達段階にあり、この時期に正しい姿勢習慣を身につけることが、将来の健康に直結します。
よつば整骨院では、「感動を与え 感謝の心を忘れずにありがとうであふれる会社を目指します」という経営理念のもと、子どもたちの健やかな成長をサポートしています。医師兼医療専門弁護士による監修のもと、アメリカやタイでの人体解剖実習に参加したスタッフが、人体の構造を深く理解した上で施術を行っています。痛みのない骨格調整とトップアスリートも実践する筋トレ指導により、子どもでも安心して姿勢改善に取り組むことができます。
現代の子どもたちが抱える姿勢の問題
デジタル社会がもたらす姿勢への影響
現代の子どもたちは、デジタルネイティブ世代として生まれながらにしてスマートフォンやタブレット、パソコンに囲まれた環境で育っています。学習においてもICT教育が推進され、タブレット端末を使用した授業が増加しています。これらの便利なツールは教育効果を高める一方で、長時間の前傾姿勢や猫背を引き起こす要因となっています。
姿勢が崩れる主な背景には、長時間の座りっぱなしによる学習やゲーム、スマートフォンの使用があります。また、運動不足による体幹筋力の低下も深刻な問題です。成長期特有の骨格のアンバランスに加え、重い教科書を詰め込んだリュックサックやカバンの不適切な持ち方も、姿勢悪化の要因となっています。
悪い姿勢がもたらす様々な影響
悪い姿勢が続くと、単に見た目の問題だけでなく、様々な健康問題を引き起こします。肩こりや頭痛といった身体的な症状はもちろん、集中力の低下により学習効率が下がることもあります。さらに、スポーツをしている子どもたちにとっては、パフォーマンスの低下や怪我のリスク増加にもつながります。
よつば整骨院では、エコー検査を用いて骨、筋肉、靭帯、腱の状態を可視化し、患者様にも確認していただきながら、問題の根本原因を特定しています。この最新の医療機器により、姿勢の問題を客観的に評価し、適切な治療計画を立てることが可能です。
よつば整骨院の「親子姿勢改善チャレンジ」の特徴
四つ葉のクローバーに込められた想い
よつば整骨院の治療理念は、四つ葉のクローバーの四枚の葉に込められています。「丁寧」な真心を込めた施術、「安心」して気軽にお話できる空間作り、当たり前のことができる姿を「目標」とし、健康を通して皆様のサポートをする「貢献」の精神。これらの理念に基づき、親子で参加できる姿勢改善プログラムを9月限定で実施します。
医学的根拠に基づいた総合的アプローチ
よつば整骨院の強みは、「食×骨×筋×脂×心を整える場所」というコンセプトのもと、多角的なアプローチで身体と心の健康をサポートすることです。姿勢改善においても、単に骨格を調整するだけでなく、筋肉の状態、栄養状態、精神的な側面まで考慮した総合的な治療を提供しています。
骨格調整では、首や背骨、肋骨、骨盤、各関節を本来の位置に近づけるよう調整します。バキバキと音を立てる調整ではなく、0歳から高齢の方まで痛みなく安心して受けられる手技を用いています。筋肉調整においては、硬くなった筋肉に対して手技でピンポイントにアプローチし、もみ返しがないのが特徴です。
最新機器を活用した効果的な治療
よつば整骨院では、最新の医療機器を導入し、効果的な姿勢改善をサポートしています。
バーンコアという機器は、低周波から高周波を複合したランダム高周波を使い、インナーマッスルとアウターマッスルを同時に鍛えることができます。寝ているだけで筋トレができるため、運動が苦手な子どもでも無理なく体幹を強化できます。わずか10分の刺激で、日常的に使用していない筋肉を活性化させ、代謝を向上させる効果があります。
ハイボルテージ電気治療器は、高圧電流を体の深部に流し、急な痛みや慢性化した辛いコリなどに即効性があります。オステオトロンVという超音波治療器は、骨折や疲労骨折の骨融合を促進し、成長期の子どもたちの骨の健康をサポートします。
ダイナトロン709は、1秒間に100万から300万回の音波振動により、手技では届かない体の深い部分にまで圧力を到達させ、筋肉や関節のこわばりをやわらげます。メドマーは静脈に空気圧を加えて圧縮し、血液の循環を促進します。リラクゼーション効果もあり、疲労やむくみをやわらげる効果が期待できます。
親子で取り組むことの重要性
家族全体の健康意識向上
親子で姿勢改善に取り組むことには、大きな意味があります。よつば整骨院では、「社員とその家族とともに」という責任を掲げ、社員自身が健康志向となり、その家族にも良い影響を与えるよう育成しています。同様に、親子で一緒に姿勢改善に取り組むことで、家族全体の健康意識が向上します。
子どもは親の姿を見て育ちます。親が正しい姿勢を意識し、健康的な生活習慣を実践することで、子どもも自然とそれを真似るようになります。また、親子で共通の目標を持つことで、家族のコミュニケーションも活発になり、絆が深まります。
日常生活での実践と継続
よつば整骨院では、YTB(よつばパーソナルトレーニング)として、マンツーマンでの指導や、自宅で取り組める運動メニューをお伝えしています。これにより、整骨院での治療だけでなく、日常生活においても継続的に姿勢改善に取り組むことができます。
筋トレ指導やストレッチ指導では、トップアスリートが行う方法を参考に、必要な筋肉をつけるためのトレーニングを提供しています。家庭でできる簡単なストレッチや運動を親子で一緒に行うことで、楽しみながら健康的な習慣を身につけることができます。
実際の改善例と効果
子どもたちの変化
よつば整骨院での姿勢改善プログラムに参加した子どもたちからは、様々な喜びの声が寄せられています。
小学5年生の男子は、猫背で肩こりを訴えて来院しましたが、4週間の治療で姿勢が改善し、肩こりが消失しただけでなく、身長が1.2センチメートルも伸びました。中学2年生の女子は、勉強やスマートフォンの使用による前傾姿勢が原因で頭痛に悩まされていましたが、2週間で頭痛が減少し、勉強への集中時間が延びたと報告しています。
また、母娘ペアで参加された方は、一緒に骨格調整とストレッチを行うことで、家族での運動習慣が定着し、二人とも体が柔らかくなったという嬉しい変化がありました。
長期的な健康への投資
利用者からは「身長が伸びた」「筋肉が増え、体が引き締まった」「健康診断の数値が改善した」「明るくなった」「体が柔らかくなった」「考え方が変わって仕事が楽しくなった」「肩こり・頭痛がなくなった」「風邪を引かなくなった」「姿勢(立ち方、座り方、歩き方)が改善した」「緊張しなくなった」「食生活が変わった」「一年中調子が良い」「腰痛を忘れていた」「膝が曲がるようになった」など、多くの改善報告が寄せられています。
これらの変化は、単に姿勢が良くなっただけでなく、全身の健康状態が改善し、生活の質が向上したことを示しています。子どもの頃に正しい姿勢を身につけることは、将来の健康への大きな投資となります。
メンタル面でのサポート
スポーツメンタルトレーナーによる心のケア
よつば整骨院では、広島初のスポーツメンタルトレーナーによるサポートも提供しています。姿勢の問題は、身体的な要因だけでなく、精神的なストレスや緊張も関係していることがあります。
メンタルトレーニングでは、マイナス思考にならないよう、思考をトレーニングします。施術をしながらリラックスして行えるのが特徴で、怪我からの回復を前向きに捉えられるような心理的サポートを提供しています。自発的な取り組みを促す声掛けと保護者向けサポート、カウンセリングとコーチングによる思考のポジティブ転換により、子どもたちの心も健康に導きます。
食事指導による内側からのサポート
DNA検査を用いて一人ひとりの体質を分析し、太りにくい生活をサポートする食事指導も行っています。無添加調味料や専門サプリメントの提供、体に良い食品と悪い食品についての知識提供により、内側から健康をサポートします。
成長期の子どもたちにとって、適切な栄養摂取は骨格や筋肉の発達に欠かせません。親子で食事について学ぶことで、家庭での食生活も改善され、姿勢改善の効果をさらに高めることができます。
プログラムの詳細と参加方法
9月限定特別プログラムの内容
親子姿勢改善チャレンジでは、以下の内容を提供します。
子ども向けには、エコー検査を含む詳細な姿勢チェック、痛みのない骨格調整、バーンコアを使用した姿勢改善筋トレ、日常生活での姿勢アドバイス、家庭でできる簡単ストレッチ指導を行います。保護者向けにも同様のサービスを提供し、希望に応じて姿勢改善筋トレも実施します。
初診時には、カウンセリングルームでの医療面談を通じて、患者様の悩みに寄り添い、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術計画を立てます。治療からリハビリ、トレーニング、予防まで一貫したサポートを行い、長期的な健康維持をサポートします。
アクセスと予約方法
よつば整骨院は、広島県広島市安佐南区八木5丁目26-21に位置し、JR可部線梅林駅、広交、広電バス八木梅林から徒歩5分という便利な立地にあります。駐車場も8台分完備しており、遠方からの患者様も来院しやすい環境です。
予約は電話(082-873-1428)、公式サイトの予約フォーム、公式LINEアカウントから可能です。当日予約も受け付けています。診療時間は月・火・木・金が9時から12時、15時から19時、水曜日は特別施術(完全予約制)、土曜日は9時から12時となっています。
まとめ:一生モノの姿勢習慣を身につけるために
姿勢が変わると、見た目だけでなく集中力、運動能力、健康寿命まで変わります。よつば整骨院の親子姿勢改善チャレンジは、単なる姿勢矯正ではなく、家族全体の健康意識を高め、生活の質を向上させる総合的なプログラムです。
「地域とともに」という責任のもと、健康思考の発信や健康体操、スポーツ活動などの啓蒙活動を通じて、地域社会の健康作りに貢献しているよつば整骨院。医療人としての行動や法令遵守を重視し、「誠実」「真心」「探究心」「向上心」を持って行動・成長し続けています。
この機会に、お子さんと一緒に「一生モノの姿勢習慣」を身につけてみませんか。9月という新しいスタートの時期に、親子で健康への第一歩を踏み出しましょう。よつば整骨院のスタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしています。
LINE無料相談はこちらから
整骨・整体のご予約はこちらから
