2025.07.31
学生アスリート向け!夏休みの”怪我ゼロ”トレーニング法
学生アスリート向け!夏休みの”怪我ゼロ”トレーニング法

目次
夏休みは成長のチャンス、でも「怪我」のリスクも高まる時期
部活動やクラブチームで活躍する中高生にとって、夏休みは集中的にトレーニングができる絶好の機会です。普段の学校生活では限られた時間しか練習できませんが、夏休みなら朝から夕方まで、思う存分競技に打ち込むことができます。しかしその反面、筋肉疲労の蓄積やフォームの乱れによって怪我をしやすくなる時期でもあります。
実際、スポーツ医学の統計によると、学生アスリートの怪我の約40%が夏休み期間中に発生しているとされています。その理由は明確です。暑さによる体力の消耗、連日の練習による疲労の蓄積、そして「もっと頑張らなければ」という焦りから無理をしてしまうことが重なるからです。
「練習すればするほど上手くなる」と信じて頑張る学生たちの努力が、怪我で水の泡になってしまう…。秋の大会に向けて調整していたのに、夏の怪我で出場できなくなる。そんな悔しい思いをする選手を、私たちは数多く見てきました。だからこそ、予防の知識と正しいトレーニングの習慣化が必要不可欠なのです。
よつば整骨院が学生アスリートを支える理由
広島市安佐南区八木にあるよつば整骨院は、「感動を与え 感謝の心を忘れずにありがとうであふれる会社を目指します」という経営理念のもと、地域の健康づくりに貢献してきました。特に学生アスリートのサポートには力を入れており、広島チアリーディングチームやヴィクトワール広島のサポート、日本代表レベルの学生アスリート数名のケアなど、豊富な実績を持っています。
当院の最大の特徴は、医師兼医療専門弁護士による監修を受けていることです。医学的根拠に基づいた施術を提供するだけでなく、アメリカやタイでの人体解剖実習研修に参加したスタッフが、人体の構造を深く理解した上で施術を行っています。これは単なる経験則ではなく、解剖学的な知識に裏打ちされた確かな技術であることを意味します。
四つ葉のクローバーに込められた当院の治療理念は、学生アスリートへの想いそのものです。
- 丁寧:真心を込めて施術します
- 安心:気軽にお話できる空間を作ります
- 目標:当たり前のことができる姿を目指します
- 貢献:健康を通して皆様のサポートをします
これらの理念は、単なるお題目ではありません。実際に来院された学生アスリートからは「病院より先によつばの先生に相談する」「早く来ればよかった」といった声をいただいています。それは、私たちが治療だけでなく、選手一人ひとりの目標や悩みに寄り添い、共に歩んでいるからだと自負しています。
よつば整骨院のYTBトレーニングとは?
よつば整骨院では、学生アスリートのための**パーソナルトレーニングプログラム「YTB(よつばパーソナルトレーニング)」**を提供しています。このプログラムは単なる筋トレではなく、以下のような包括的なサポートが特徴です。
国家資格保持者による個別対応
YTBトレーニングは、柔道整復師という国家資格を持つ専門家が一人ひとりの身体の状態を評価し、オーダーメイドのプログラムを作成します。画一的なトレーニングメニューではなく、競技特性、現在の身体能力、目標とする大会までの期間など、様々な要素を考慮した上で最適なプランを提案します。
自宅で実践できるトレーニングメニューを個別指導
YTBトレーニングでは、整骨院でのトレーニングだけでなく、自宅でも継続的に取り組めるよう、個別の運動メニューをお伝えしています。正しいフォームで自主トレーニングを行うことができます。
これにより、週に1〜2回の来院でも、毎日効果的なトレーニングを継続することが可能になります。また、疑問点があればLINEで質問することもでき、常にサポートを受けながらトレーニングを進められます。
スポーツ障害に特化したリハビリと再発予防
YTBトレーニングでは、怪我の予防だけでなく、すでに痛みや違和感がある場合のリハビリも行います。最新の治療機器と手技を組み合わせ、早期回復をサポートします。さらに重要なのは、再発予防のためのストレッチやトレーニング指導です。同じ怪我を繰り返さないよう、根本的な原因にアプローチします。
最新の治療機器による回復促進
当院では、トップアスリートも使用する最新の医療機器を多数導入しています。これらの機器を活用することで、通常よりも早い回復が期待できます。
メンタルトレーニングや食事指導も含めたトータルケア
広島初のスポーツメンタルトレーナーによるサポートも、YTBトレーニングの大きな特徴です。怪我からの回復を前向きに捉えられるような心理的サポートや、プレッシャーに負けない心の作り方など、メンタル面からも学生アスリートを支えます。
また、DNA検査に基づいた食事指導も行っています。一人ひとりの体質を科学的に分析し、最適な栄養摂取方法をアドバイスします。
夏休みを怪我なく乗り切るための5つのポイント
夏休みの怪我予防には、以下の5つの柱が欠かせません。
① ケアの徹底と早期発見
練習後のアイシングやストレッチ、マッサージはもちろん重要ですが、それ以上に大切なのは痛みを感じたらすぐに専門家へ相談することです。「このくらいなら大丈夫」という自己判断が、小さな違和感を大きな怪我に発展させてしまうことがあります。
よつば整骨院では、疲労骨折や肉離れの兆候をエコー検査で可視化し、早期発見・早期対処を行っています。エコー検査では、骨、筋肉、靭帯、腱の損傷を画像で確認でき、患者様自身も自分の身体の状態を目で見て理解することができます。「エコーがあるので安心できる」という声も多くいただいています。
また、当院では以下のような症状に対して、専門的なケアを提供しています:
- 肉離れ、捻挫、打撲などの急性外傷
- 疲労骨折の早期発見と治療
- 腰痛、肩こり、頭痛などの慢性的な症状
- オーバーユースによる関節や筋肉の痛み
② 正しいフォームと筋力のバランス
怪我の原因は「頑張りすぎ」だけではなく、姿勢の崩れや偏った筋力にあることも多いです。例えば、野球選手の肩の痛みは、投球フォームの乱れと体幹の筋力不足が組み合わさって起こることがよくあります。
YTBトレーニングでは、まず現在の身体の状態を詳しく評価します。骨格調整では、首や背骨、肋骨、骨盤、各関節を本来の位置に近づけるよう調整します。バキバキと音を立てる調整ではなく、0歳から高齢の方まで痛みなく安心して受けられる優しい手技を用いています。
筋肉調整では、硬くなった筋肉に対して、手技でピンポイントにアプローチします。もみ返しがないのが特徴で、施術後すぐに身体の変化を実感できます。
特に注目すべきは、インナーマッスルとアウターマッスルを同時に鍛える「バーンコア」という最新機器です。これは低周波から高周波を複合したランダム高周波を使い、通常のトレーニングでは鍛えにくい深層筋まで効果的に刺激します。
③ 適切な休養とリカバリー
夏休みは時間があるからといって、毎日激しい練習を続けることは避けるべきです。筋肉の成長には適切な休養が不可欠であり、オーバートレーニングは逆効果になります。
当院では、以下のようなリカバリー機器を活用しています:
メドマー(ドクターメドマー):静脈に空気圧を加えて圧縮し、血液の循環を促進します。リラクゼーション効果もあり、疲労やむくみをやわらげる効果が期待できます。
ダイナトロン709(特殊電気709ソラリス):1秒間に100万~300万回の音波振動により、手技では届かない体の深い部分にまで圧力を到達させ、筋肉や関節のこわばりをやわらげます。コンビネーション電気、超音波、高周波など、症状に応じて使い分けます。
遠赤外線フィットアンポ:深部まで温熱が届き、血行を促進します。
これらの機器を組み合わせることで、効率的なリカバリーが可能になります。
④ メンタルと栄養のサポート
精神的な焦りやストレスも、無理な練習や怪我の元です。「ライバルに差をつけられる」「レギュラーを外される」といった不安から、身体の声を無視して練習を続けてしまう選手が少なくありません。
よつば整骨院ではスポーツメンタルトレーニングを通じて、以下のようなサポートを行っています:
- マイナス思考にならないための思考トレーニング
- 目標設定と達成のためのメンタルコーチング
- プレッシャーへの対処法
- 怪我からの復帰時の心理的サポート
- 保護者へのアドバイス(子どもへの適切な声かけ方法など)
施術をしながらリラックスした状態で行うため、自然に心を開いて相談できる環境を整えています。実際に「考え方が変わって仕事が楽しくなった」「緊張しなくなった」「新しいことにチャレンジしたいと思うようになった」といった声をいただいています。
栄養面では、単に「バランスよく食べましょう」というアドバイスではなく、DNA検査に基づいた科学的な食事指導を行います。例えば、糖質の代謝が苦手な体質の選手には、試合前の食事内容を工夫することで、パフォーマンスの向上が期待できます。
また、当院は株式会社フォーユーの広島初代理店として、無添加調味料や専門サプリメントも取り扱っています。体に良い食品と悪い食品についての知識提供も行い、日常生活から健康をサポートします。
⑤ 環境への適応と体調管理
夏の暑さは、想像以上に身体に負担をかけます。熱中症はもちろん、暑さによる集中力の低下がフォームの乱れを招き、怪我につながることもあります。
当院では、以下のようなアドバイスを行っています:
- 練習時間帯の工夫(早朝や夕方の涼しい時間帯を活用)
- 水分補給のタイミングと量
- 暑さに負けない身体づくり(汗が出やすい体質への改善)
- 睡眠の質を高める方法
- エアコンの適切な使用方法
実際に「汗が出るようになった」「冷えがなくなった」「一年中調子が良い」といった改善例があります。
充実した施設・設備で安心のサポート
よつば整骨院は、最新の医療機器を導入し、トップアスリートも使用する設備を備えています。主な設備をご紹介します。
エコー検査機器:骨、筋肉、靭帯、腱の損傷を可視化し、的確な診断を可能にします。患者様も一緒に画像を確認できるため、自分の身体の状態を正確に把握できます。
オステオトロンV(低出力超音波):骨折や疲労骨折の骨融合を促進する超音波治療器です。通常よりも約40%治癒期間を短縮できるとされています。
ハイボルテージ:高圧電流を体の深部に流し、急な痛みや慢性化した辛いコリなどに即効性があります。筋肉の深層部まで届くため、手技では届かない部分の治療が可能です。
M-522DX 低周波治療器:電流を流すことで筋肉の浅い部分の緊張を和らげます。
これらの機器は、症状や目的に応じて組み合わせて使用します。例えば、急性期の怪我にはハイボルテージとアイシングを組み合わせ、慢性的な痛みには温熱療法と手技を組み合わせるなど、最適な治療プログラムを提供します。
また、施設面でも学生アスリートとその家族が利用しやすい環境を整えています:
- 駐車場8台完備(店舗横4台、第2駐車場4台)
- キッズスペース、バウンサー完備でお子様連れも安心
- プライバシーに配慮したカウンセリングルーム
- 清潔で明るい院内環境
- JR可部線梅林駅から徒歩5分のアクセス
実際の事例紹介:夏を乗り越えた学生たちの声
事例1:大会直前の怪我から復帰した高校生バスケットボール選手
今年の春、全国大会を控えていた高校生バスケットボール選手のA君が来院されました。右足の疲労による痛みがあり、大会出場が危ぶまれる状況でした。エコー検査の結果、アキレス腱周囲の炎症と、ふくらはぎの筋肉の部分的な損傷が確認されました。
治療プログラムは以下の通りでした:
- 週2回のYTBトレーニング
- ハイボルテージによる炎症の鎮静
- 手技による筋肉調整
- 自宅でのストレッチプログラム(LINE配信)
- メンタルサポート(焦りを和らげ、前向きな気持ちの維持)
わずか3週間で競技復帰を果たし、大会では見事にベスト8進出を果たしました。本人は「焦っていた気持ちが落ち着き、自分の身体に耳を傾けられるようになった。痛みがなくなっただけでなく、以前よりもジャンプ力が上がった気がする」と語ってくれました。
事例2:疲労骨折を未然に防いだ中学生陸上選手
中学2年生の陸上選手B さんは、「走ると脛が痛い」という症状で来院されました。本人は「筋肉痛だと思う」と言っていましたが、エコー検査で確認したところ、脛骨の疲労反応が見られました。このまま練習を続けていれば、疲労骨折に進行する可能性が高い状態でした。
すぐに以下の対応を取りました:
- 練習量の調整(完全休養ではなく、水中トレーニングなどで体力維持)
- オステオトロンVによる骨の回復促進
- バーンコアによる体幹強化
- ランニングフォームの改善指導
- カルシウムやビタミンDを意識した食事指導
2週間後には痛みが消失し、段階的に練習を再開。その後は一度も痛みが再発することなく、秋の新人戦では自己ベストを更新しました。お母様からは「手術しなくて済んだ」「早期に発見できて本当に良かった」との感謝の言葉をいただきました。
事例3:肩の痛みを克服した高校野球投手
高校2年生の野球部エースC君は、「投げると肩が痛い」という症状で来院。病院では「使いすぎ」と言われ、安静を指示されていましたが、夏の大会を控えて焦っていました。
当院での評価では、肩だけでなく、以下の問題が見つかりました:
- 胸郭の可動域制限
- 肩甲骨の動きの悪さ
- 体幹の筋力不足
- 下半身の柔軟性低下
これらに対して包括的なアプローチを行いました:
- 胸郭と肩甲骨の可動域改善(手技療法)
- 体幹強化(YTBトレーニング)
- 下半身の柔軟性向上(ストレッチ指導)
- 投球動作の改善(動画分析を含む)
- メンタルトレーニング(プレッシャーへの対処法)
6週間の治療とトレーニングにより、痛みなく投球できるようになっただけでなく、球速も5km/hアップ。夏の大会では見事完投勝利を収めました。「身長が伸びた」「体が柔らかくなった」「マウンドで緊張しなくなった」など、多くの変化を実感していただけました。
保護者の皆様へ:お子様の未来への投資
学生アスリートの保護者の皆様は、お子様の頑張る姿を見て、応援したい気持ちと心配な気持ちの間で揺れ動いていることと思います。「もっと練習しなさい」と言いたい気持ちと、「無理しないで」と言いたい気持ち、その両方があるのではないでしょうか。
よつば整骨院では、保護者の皆様へのサポートも大切にしています。適切な声かけの方法、家庭でできるケア、栄養面でのサポートなど、様々なアドバイスを提供しています。
特に重要なのは、以下の点です:
早期対応の重要性:「痛い」と言い出せない子どもたちも多くいます。歩き方、走り方、表情などから、小さなサインを見逃さないことが大切です。少しでも気になることがあれば、早めにご相談ください
トータルサポートの価値:単に痛みを取るだけでなく、将来を見据えたサポートを行います。正しい身体の使い方を身につけることは、競技力向上だけでなく、生涯にわたる健康の基礎となります。
家族全体の健康:当院のサステナビリティにも掲げているように、「社員自身が健康志向となり、その家族にも良い影響を与える」ことを目指しています。お子様だけでなく、ご家族全体の健康相談も承っています。
この夏、”怪我ゼロ”で飛躍するために
夏休みは、正しい方法で過ごせば「成長の夏」にすることができます。無理をせず、でも全力で頑張るために、よつば整骨院のYTBトレーニングで万全のサポートを受けませんか?
私たちは「感動を与え 感謝の心を忘れずにありがとうであふれる会社」を目指し、一人ひとりの学生アスリートに寄り添ったサポートを提供しています。治療からリハビリ、トレーニング、予防まで一貫したケアで、あなたの「当たり前のことができる姿」を実現します。
予約は電話(082-873-1428)、ウェブ予約(公式サイトの予約フォーム)、LINE予約から可能です。当日予約も受け付けています。
診療時間は以下の通りです:
- 月・火・木・金:9:00~12:00、15:00~19:00
- 水:特別施術(完全予約制)
- 土:9:00~12:00
- 日・祝:休診
この夏、怪我に悩まされることなく、最高のパフォーマンスを発揮できるよう、よつば整骨院が全力でサポートいたします。四つ葉のクローバーに込めた想い「丁寧」「安心」「目標」「貢献」を胸に、あなたの夢の実現をお手伝いさせていただきます。
夏休みが終わった時、「あの時、よつばに行って本当に良かった」と思っていただけるよう、スタッフ一同、心を込めてサポートさせていただきます。一緒に、怪我ゼロの夏を実現しましょう!
LINE無料相談はこちらから
整骨・整体のご予約はこちらから
